≪例会報告≫第1022回 卓話例会「ポリオの歩みを学び、我がクラブにできること。」[動画あり]

例会報告
日 時2020年8月7日(金)12:30~
例会場厚木アーバンホテル 本館2階レインボー
内 容卓話例会「ポリオの歩みを学び、我がクラブにできること。」
担 当公共イメージ委員会

会長タイム

皆様、こんにちは。今日はロータリーとは関係のない話ですがお聞きください。

ナラ枯れと言いましてBBQに使う炭やシイタケ栽培の原木になる木、またカブトムシが来るクヌギのきやシイの木、カシの木などの幹に穴をあけ侵入してカビ菌を伝染して枯死させる伝染病です。箱根当たりの山々ではすごい勢いで、増えております。小田原厚木道路を走っていてもあちこちで見受けられます。

またバッタの大群これは異常気象によりアフリカ砂漠に降らなかった雨をもたらし、草が増えバッタが異常繁殖して大群を増やしながら餌を求めて移動していきながらどんどん増えている状況です。異常気象による災害です。

もう一つはアメリカの大学研究員の発表でゾンビセミが増えているということで、これはセミ同士の交尾で伝染し体の3分の1が菌に入れ替わってどんどん増えるという人間でいえばエイズのような感じの病気です。九州豪雨の大雨、新型コロナウイルスなど世界的におかしな問題が多くなってきております。今年も去年のような大きな台風が来ると思います。まずは頭の片隅に今までとは違うという危機管理をもって生活していただければと思います。

今日の例会内容も公共イメージ委員長の佐藤拓也委員長の卓話例会です。ポリオのお話です。このポリオも実はポリオウイルスと言う伝染病の一つになります。詳しくは後程佐藤委員長よりお話しがあると思います。お楽しみに!!それでは1時間宜しくお願いいたします。

卓話例会「ポリオの歩みを学び、我がクラブにできること。」

本日は、ポリオの脅威をロータリーメンバーに再度認識してもらうために、「ポリオの歩みを学び、我々のクラブにできること」をテーマに考えました。

本来なら地区の詳しい人を呼んで卓話してもらうのが一番良いのですが、誠に僭越ではございますが、私がさせていただきます。

ロータリーのテーマである、エンドポリオナウ、ポリオ根絶のため、あゆ祭りの時などに募金活動をしてきましたが、正直、私自身ポリオについて良く理解せずに募金活動を行ってきました。

現在、今まで経験のなかった新型コロナウイルス感染の恐怖を身近に感じたと思われます。それと同様に日本では東京オリンピックの4年前(1960年)にポリオ感染の恐怖にさらされました。今ある脅威は忘れられつつある60年前の脅威と同じことだと思われます。

ポリオはワクチンが開発されるまで世界各地で流行していました。ポリオは古くから人類に存在していた感染症であったと考えられています。古代エジプトの壁画や、縄文時代の人骨などにも、ポリオの症状の特徴がみられるといわれています。ポリオ流行の記載は18世紀頃からみられ、1950年代まではしばしば世界各地で流行しました。その後、ワクチンが開発され、定期接種されることにより多くの国でポリオ患者は激減しました。WHOは、西暦2000年までに世界からポリオを根絶する計画をたて、地域流行のある国を中心にしてポリオワクチンの定期接種を推進し、さらには、高危険地域では家庭訪問によるワクチン接種の徹底を行ってきました。

さて、日本におけるポリオは、1940年代頃から全国各地で流行がみられ、1960(昭和35)年に、ポリオ患者の数が5千人を超え、かつてない大流行となりましたが、生ポリオワクチンの導入により、流行はおさまりました。1980(昭和55)年の1例を最後に、現在まで、ポリオウイルスによる新たな患者は出ていません。

ポリオは、人から人へ感染します。

ポリオは、ポリオウイルスが人の口の中に入って、腸の中で増えることで感染します。増えたポリオウイルスは、再び便の中に排泄され、この便を介してさらに他の人に感染します。衛生状態が悪いと感染する確率が上がります。成人が感染することもありますが、乳幼児がかかることが多い病気です。最も多いのは汚染水を通じた感染です。

今でも、海外から、ポリオウイルスが国内に入ってくる可能性があります。海外では、依然としてポリオが流行している地域があります。みなさんご存じだと思いますが、パキスタン、アフガニスタンやナイジェリアです。

ポリオウイルスに感染しても、麻痺などの症状が出ない場合が多いので、海外で感染したことに気が付かないまま帰国(あるいは入国)してしまう可能性があります。症状がなくても、感染した人の便にはポリオウイルスが排泄され、感染のもととなる可能性があります。

先に述べましたが、日本では1980(昭和55)年を最後に新たな患者は出ていません。40年経過して当時のことを知る人が少なくなり、人びとの記憶から消えつつあります。

では、ポリオとはどういう病気?

ポリオウイルスによって引き起こされ、手足に急性麻痺が現れる病気です。かつては小児期の麻痺性疾患として代表的な病気であったことから、「小児麻痺」という別名が使われることもあります。

ポリオを発症した場合、現在の医療技術では完全に麻痺を治すことは困難です。そのため、ワクチン接種による予防が何よりも重要であり、定期接種が導入されている乳幼児はもちろん、流行地域へ渡航する際にも予防接種を受けることが推奨されています。

では、ロータリークラブはどのように携わってきたのでしょうか?

なぜ、ロータリーがポリオに関わったのかご存じでしょうか?

1979年9月29日、フィリピンのマカティにある保健センターで、ボランティアによる児童への経口ポリオワクチン投与が行われました。マニラ都市部でのこの活動は、ロータリアンとフィリピン保健省の代表者が手配しました。

当時のRI会長のジェームス L. ボーマー氏(1979~1980年)が最初のワクチンを子どもに投与し、フィリピンのポリオ予防接種活動を開始。これが、ロータリーの「保健、飢餓追放および人間性尊重 補助金」プロジェクトの第1号となりました。

この活動に先立ち、ボーマー会長とフィリピン保健省のガルシア長官が、760,000ドルかけて数年間で600万人の子どもにポリオ予防接種を行うという国際ロータリーとフィリピン政府の合意書に署名しました。

このプロジェクトの成功がきっかけとなって、「ポリオのない世界」をつくることがロータリーの最優先事項となりました。ロータリーは1985年にポリオプラス・キャンペーンを発足させ、1988年にはGPEIの発足メンバーとなりました。

GPEIとはグローバルポリオ撲滅(Eradication)イニシアチブの略称で、1988年に、世界保健総会は、ポリオの世界的な根絶のための決議を採択し、できた団体がGPEIです。 これには各国政府、疾病管理予防センター(CDC)、国際ロータリー、WHO、ユニセフが主導し、ビル&メリンダゲイツ財団からの多大な支援を受けています。

ロータリーとパートナー組織の懸命な取り組みにより、経口ポリオワクチンの投与を受けた子どもの数は、全世界で25億人以上になりました。

ポリオの根絶は、長年にわたってロータリー会員が力を注いでいる活動です。パートナー団体とともに、122の国と地域で子どもにポリオ予防接種を行ってきました。活動開始以来、世界の発症数は99.9%減っていますが、ポリオはまだ根絶されていません。

残るポリオ常在国は3カ国

2016年にポリオによる麻痺を発症した子どもの数は40名未満。これは、史上最少です。国際ロータリーがこの恐ろしい病気の世界的な撲滅活動を本格的に開始した1985年当時、発症数は世界125の国と地域で年に推定35万件でしたが、以来、大幅に減少しています。

今日、野生型ポリオウイルスが常在するのは、世界でわずか3カ国であり、これらの国の中でもわずかな地域に限られています。現在ポリオの症例が報告されている国は紛争地域で活動は困難だろうと想像します。

ナイジェリアでは、ウィルスが蔓延している地域を正確に突き止めるための監視活動が強化されました。しかしながらナイジェリア全土で,テロ事件や外国人の誘拐が発生する可能性があります。また,宗教・民族間対立や集落の土地をめぐる衝突,殺人,強盗,強姦等の凶悪犯罪が多発して活動が困難となっています。

パキスタンでの活動は、パキスタンの町、コハトにある交通量の多い料金所。ここで、3人のチームがワクチンの投与活動にあたっています。

ロータリーの青いベストを着たチームのかたわらには、銃を持って警護する兵士の姿があります。1台のバンが、雑然と群がる車の中から離れ、近くに停車しました。

チームメンバーの一人がドライバーに何かを尋ね、もう一人のメンバーが冷却容器からワクチンを取り出す準備をしています。ぎゅうぎゅう詰めのバンの中に、一人の子どもがいます。ポリオの予防接種を受けたことのない子です。

メンバーがその子の口にすばやく2滴のポリオワクチンを投与。予防接種を受けたことが分かるように紫のインクを小指につけ、泣く子どもを窓から車内に戻しました。バンが再び走り出し、車の群れの中へ消えていくと、メンバーは視線をほかの車へと移し、次の子どもを探しはじめました。

このような光景は、国内の交通要所で日に何千回と繰り返されます。移動する子どもたちにポリオワクチンを投与できるよう、国中のバス停留所、国境検問所、駐屯地、警察検問所が、即席の予防接種クリニックとなります。

アフガニスタンでは、イスラム過激派組織、タリバンなどのテロ組織が予断を許さない治安情勢にもかかわらず、できるだけ多くの子どもにワクチンを投与するために、現場が臨機応変に対応しています。

時事通信6月のニュースによると、「アフガニスタンでポリオ拡大の恐れ 新型コロナで予防接種中断」という記事があります。

この記事によりますと。ここ5年間ポリオの感染がなかった地域において再び感染が確認されたと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大により、アフガニスタンでは定期的に行われていた予防接種が中断している。

アフガニスタンのポリオ撲滅プログラムの広報担当によると、ポリオ患者がここ5年間いなかった地域で1人ずつ患者が確認された。

アフガニスタン全土で今年これまでに確認されたポリオ患者は14人で、2019年の26人よりは少ないものの、3州での感染発覚により懸念が高まっている。新型コロナによってポリオが国内全域に広まる恐れが出ている。

アフガニスタンでは例年、最大10回のポリオの予防接種運動が行われているが、今年は新型コロナの感染拡大前に行われた2回のみです。

旧支配勢力タリバンや宗教指導者らは、ワクチンがイスラム教徒の子どもたちを不妊にする西側諸国の陰謀で、予防接種運動はスパイ活動として行われていると主張しています。ロータリアンがタリバンに狙われる理由がここにあります。

最も効果的なポリオ対策は、当局による各家への訪問および予防接種の実施となるが、タリバンの支配地域ではこれが禁じられているようです。

この三国に共通することは、内戦やテロによる紛争地域ということです。

紛争地域で活動するとなると、護衛が必要となります。民間の護衛を雇うとテロ組織と内通者がいて誘拐などの犯罪に巻き込まれる恐れがあるため、軍に護衛を依頼しなければなりません。民間に頼んでも軍に頼んでも多額の資金が必要となります。

ポリオ撲滅に必要な費用は15億ドル。約1,600億円

これは高額に思えるかもしれませんが、効果のあるポリオワクチンを最初に開発したジョナス・ソーク医師の言葉を借りると、「人にとってのお金の価値と、お金で救える人の価値と、どちらが大事か」という問題になります。

ポリオ撲滅プログラムがこれまでに達成してきた大きな功績の多くは、資金があったからこそ可能となったものです。ポリオ撲滅に投入する資金は、将来的にほかの保健問題にも役立てられます。また、ポリオ撲滅プログラムで得られた知識、教訓、財産が、ほかでも生かされているのです。

もちろん、まだ課題は残っており、資金調達も続けなければなりません。しかし、ボランティアや会員の尽力によって、ポリオ撲滅という目標は必ずや実現できると私たちは信じています。ジャッキーやジャックも言っています。ポリオのない世界まで、あと少しです。

私たちロータリアンは、史上2番目に疾病を撲滅するチャンスをつかもうとしています。史上1番目に撲滅に成功したのは天然痘です。人類が根絶した唯一の感染症。

1980年WHOが天然痘の世界根絶宣言をしました。

国際ロータリーが掲げているテーマがあります。先に述べたとおり、最前線で活躍している人たちは命懸けで活動しています。最前線にいない我々にもできることが3つあります。

“時間”をささげる

一つの疾病を世界からなくすには甚大な努力が必要とされ、ロータリーとそのパートナー団体だけで実現できることではありません。皆さんの力を貸してください。

“寄付”をする

ポリオ根絶は間近にせまっていますが、ここからが正念場となります。今後も子どもたちにワクチンを投与し、サーベイランスを強化できるよう、ポリオ撲滅活動へのご寄付にご協力ください。

“声”となる ポリオ根絶の重要性を伝える“声”となり、多くの人にメッセージを届けましょう。

卓話動画(約20分)

ネパール報告

関原会員より報告です。3年前に我がクラブの米山奨学生であったサビン君の現在の活動状況です。

嬉しい事があったので報告させて頂きます。

3年前に当クラブの米山奨学生であったマハルジャン·サビンですが、元教師のラミタと結婚して新宿に住んでいます。何と、来年3月に子供が産まれる予定だそうです。

親の土地を売却し、更にネパールの銀行から借金をして日本にやって来ました。彼と知り合ってこの事を知り、高額な金利を払わされている事に驚ました。そこで私は残債200万円を一括返済させました。少ない給料ですが、月々5万円をキッチリと返してくれております。苦しい経済状況にありながら彼は、ネパール在住の友人教師に頼まれ、2つの学校に古着を送り始めました。この古着の送料ですが、20kgの段ボールで2万円係ります。彼はこれを個人的にスタートしていたのです。この学校は、ネパール空港から30km程離れた学校です。まず、この荷物を友人宅に送ります。この友人は、途中までバイクで行き、あとは歩いて山一つ越えて学校まで運びます。山間部の学校なので出来れば冬が来る前に送って欲しいとの事でした。私関原は、友人や和太鼓のメンバー達に協力をお願いし、送料は自己負担する予定でおります。

出会った時のサビンは、自分の事と金儲けの事にしか興味がなかったのですが、この変わり様には驚かされました。これも日本のロータリー独自の米山奨学制度と、厚木県央RC の皆さんのお陰様です。

これだけではありませんでした。彼は別の友人の小学校4年生の女児の授業料1ヶ月600円を負担していたのです。日本の様に国からの補助はありません。給食もありません。片道3時間もかけて学校に行き、お昼ごはんを食べずに帰宅します。畑の作物はアフリカバッタに食べられ、コロナの影響もあって仕事が激減している中で、この小学生の両親も仕事が無くなってしまったのです。食べるのにも苦労している状況です。サビンが言いました。『僕が日本に居る間は大丈夫ですが、ネパールに帰ってしまったら彼女の授業料を負担出来なくなってしまいます。関原さん、その時はお願いできますか?』と聞いてきました。『俺はお金が無いので、俺の奥さんが現地を視察してから考えてくれると言ってくれました。』と答えてあります。…遠藤さんと始めた、大学生2名の授業料を負担…その延長線におりますので、僕の奥さんが立ち上がってくれた次第です。

厚木県央RCの皆さんに、着なくなった冬物の古着等御座いましたらご寄付頂ける様に取り計らって頂けませんでしょうか?名前入りのジャージ等大歓迎です。できればクラブの名前で送ってあげたいと思っております。宜しくお願い致します。

柔道大会報告

春日会員より柔道大会中止の報告です。

昨年も盛大に行われていた大会ですが、この状況下で中止を余儀なくされました。

今年度は昨年度より多い支援の予算組もして頂いていた事を感謝申し上げます。

会長報告

2020年8月7日(金)

厚木県央RC                 

        第1022回例会 会長報告

○ガバナー事務所 より

・8月ロータリーレート 1ドル=105円
・会員増強・新クラブ結成推進月間 リソースのご案内
・2020-2021年度 地区ロータリー財団セミナー及び
    第1回補助金管理セミナーのご案内
  2020年9月19日(土)12:30~ミナパーク
・ロータリー財団ハンドブック電子版
・「米山月間」卓話についてのお願い

○厚木市役所 より

・「友好交流ニュースレター第29号」の送付について

○厚木柔道協会 より

・厚木市柔道選手権大会中止のお知らせ

が届いております。

幹事報告

2020年8月7日(金)

厚木県央RC                 

         第1022回例会 幹事報告

○例会変更

・大和田園RC
  8月7日(金)→休会(定款第7条第1節(d)項(3)より)
  8月14日(金)→取止め例会((定款第7条第1節(d)項(3)より)
  8月21日(金)→休会(定款第7条第1節(d)項(3)より)
  8月28日(金)→休会((定款第7条第1節(d)項(3)より)
  

が届いております。